ぱんくずです。今回はブルーリフレクション燦のポイ活にチャレンジしていきたいと思います。進捗の状況を更新していくので参考程度にご覧ください。
注意事項&今回挑戦する内容
- この記事はポイ活実践記事です。普通の攻略解説記事ではありません。
- 私がプレイした時と内容が変更されている場合がありますのでご注意ください。
リセマラで狙うべきキャラ

【お伽のジャッカローブ 高岡由紀子】
パッシブでパーティー全員にSPを供給でき、高いMAGで全体攻撃を放てる非常に汎用性の高いキャラです。タワー100の適性が高いキャラではありませんがサポート枠で使えます。このキャラが引けた場合は石の方で水属性の☆3キャラを狙いたいところ。

【疾紅のバステト 星谷かんな】
水属性の物理アタッカーです。特筆すべき点はありませんが、タワー攻略で鬼門の100で水属性キャラが複数必要になるのでこのキャラが引けてもチュートリアル進めてOK。

【勝負のサンバイザー 春日詩帆】
個人的にイチオシ。魔法攻撃タイプのキャラです。スキルで高ダメージを狙いつつデバフをかけられるのが非常に強力。特にタワー100攻略で役に立ちました。
【水属性☆3キャラ全部】
早期にタワー100を攻略したいのでとにかく水属性のキャラの☆3なら何でもOK。チュートリアルで火属性の由紀子を引いている場合ここで水属性をおさえておかないと厳しいかも。
【他属性☆3キャラ全部】
☆3の時点で低レアよりもかなり強いので引ければ引けるほど攻略は楽になります。周回するなら全体攻撃持ちの方が汎用性が高いですが、タワー攻略時は単体の方が使いやすいので個人的には単体攻撃スキル持ちの方が評価は高いです。
【補足】

↑の☆3水詩帆はプレミアム(恒常)ガチャの天井で交換できます。ただ限定ガチャと比べてこちらのプレミアムガチャはURフラグカードが混ざってくるのでリセマラで☆3キャラを複数狙うのは時間がかかります。リセマラだけ限定で回して☆3は複数手に入ったけど水属性が薄い場合、ゲーム開始からこちらのプレミアムを回して天井で詩帆を交換するのはアリだと思います。
【タワー120までクリア後の所感】
上記の睡眠が狙える☆3アルテミス詩帆がいるかどうかでだいぶ難易度変わるので(主にタワー100&120)、最初のリセマラだけキャラが引きやすい期間限定ガチャで回してゲーム開始後はプレミアム(恒常)の天井で詩帆を狙うのがおすすめです。どちらにせよヒキ次第なところはあるのでそこはご了承ください。
攻略のポイントまとめ(随時更新)
- ☆3キャラを最低4体以上確保(特に水属性のキャラ優先)
- 限定キャラは強力だが天井を狙いやすいプレミアムガチャでリセマラするのもアリ(1週間ぐらいで天井分ぐらいは回せるので、天井で交換できるキャラ見て決める)
このゲームは高速でリセマラができる(5分前後)ので最高レアのキャラを複数体引けてから始めることを強くお勧めします。チュートリアルが終わったらすぐにガチャが回せるのでプレゼントから石を受け取って回す→内容がダメならタイトル画面に戻って右上のメニューからユーザー削除を選んでやり直し。2回目以降はチュートリアルもスキップできるのでサクサクリセマラできます。チュートリアルガチャで☆3が1体確定なので、石で3体以上確保出来たらスタートしましょう。キャラの属性は各属性引けるのがベストですが、最低水属性のキャラは当てておきたい(タワー100早期攻略のため)。
タワー100までで終わらせる予定の人は水タイプのキャラを複数体狙いましょう。タワー100のボスの属性が火なので楽できます。
タワー100と120については現在攻略中なので後日追記します。
- デイリー&ウィークリーミッション等
- ビギナーミッション(URのフラグカードがもらえる)
- メインクエストを進める(CASE02の最後までクリアするとすべてのコンテンツ解放)
- イベント開催中はそちら最優先(報酬が美味しい)
- エーテルショップと期間限定ショップで有用なアイテムを購入
- 素材ガチャを回す
デイリーミッションは毎日きっちりやりましょう。特に強化クエストで手に入るアイテムはすべて重要なので挑戦回数を使い切ることを忘れずに。ビギナーミッションはそんなに難しくないので早めに終わらせてしまいましょう。もらえるフラグカードはかなり使いやすいです。
メインクエストはなるべく早い段階で進めておきましょう。最低でもCASE01の1-5までクリアしておくと、キャラの凸素材がもらえるレッスンが解放されます。
スタミナの消化先はイベント最優先で。もらえる報酬がかなり美味しいです。イベントミッションの入門編は毎日更新されるので忘れずに回収。スタミナ消化中に発生する期間限定ショップは有用なアイテムがエーテルで買えるのですべて購入でOK。購入し終わったらショップを閉じるのを忘れずに(開いたままだと次の限定ショップが現れない)
キャラの編成や育成等
まず前提としてこのゲームは属性相性が強く出るゲーム性なので、各属性バランス良く育てていく必要があります。また、レアリティによる戦闘力の差も顕著なので最高レアの☆3から優先的に育成していくことになります。最初はリセマラで引けた☆3を並べてメインクエストを攻略していきましょう。
- レベル
レベルを上げることで一番簡単にキャラを強化できます。経験値の主な入手先はは強化クエストの経験値クエストになります。挑戦権があるなら戦闘訓練ー特級をクリアできるようになってから使いましょう。 - ココログラム
ハートや鍵、ピースを使ってパネルを解放していく機能です。物理攻撃キャラはATK・HP・DEF・MGR、魔法攻撃キャラはMAG・HP・DEF・MGRを伸ばしていきましょう。SPDについてはあえて育てないことで行動順の調整に使えます。 - レッスン
交流のレッスンは好きなキャラを選んで一定時間ごとにピースを獲得できます。最初は枠が一つしかありませんがタワー100をクリアするともう一つ解放できます。タワー120を目指している方は水のキャラからピースを集めましょう。 - 武器
装備することでキャラのステータスを大きく伸ばすことができます。素材を使って作成できますが☆4はイベント等で手に入る素材が必要になります。☆3は汎用素材のみで作成可能なのでメインで使っているキャラの装備は早い段階で全員☆3にしておきましょう。☆3が作成できるようになるまでは☆1で十分です。 - フラグカード
別の項目で解説します。
基本的に有利属性を揃えて戦っていくことになりますが、☆3で揃えられない場合も多いと思います。その場合不利属性以外の属性キャラの中から選んで編成しましょう。
(例)
サポート(バフ・デバフ&SP供給)→火力→火力→サポート(睡眠&回復)
上記の→の順番に行動順が並ぶようにキャラのSPDを調整しましょう(ココログラム等)。サポートのキャラは有利属性でなくても問題ありません。なるべく固いキャラやSP回復速度が高いキャラを優先的に選ぶと良いです。火力キャラには対応した属性(攻撃タイプも)の一致した攻撃系のフラグカードを装備。睡眠を狙えるキャラは最後に行動させることで敵の攻撃をスキップさせることができます。睡眠付与が狙えるフラグカードはランク戦の報酬でもらえます。
フラグカード
フラグカードはスキル枠に装備することでスキルが使えるようになるだけではなく、キャラのステータスを伸ばす上でも重要な要素になります。強力なフラグカードはほとんどガチャでしか入手できないので、ゲーム内で確実に入手できるフラグカードの中から特におすすめの物を紹介していきます。下で紹介しているカードの画像はプレイ中の画面なのでスキルレベル適当です申し訳ありません。

【大きなソファ】入手方法 ランク戦のポイントで交換
数少ない高確率で睡眠が狙える、攻略において一番重要なカードです。行動順最後のキャラに持たせることで真価を発揮します。スキルレベルを上げてもスキルの性能は変わりませんが発動に必要な消費SPが下がるのでしっかりレベルは上げておきましょう。

【救世主、あるいは】入手方法 ビギナーミッション他
回復はいわゆるリジェネなので即効性は無いですが、回復しつつ物理防御をかなり上げられるので優秀なカードです。強力な物理攻撃を放ってくるボスに対して先撃ちが有効です。

【秘密の特訓】入手方法 CASE01 BATTLE クイーン初回クリア&確率ドロップ フレンドポイント交換(1枚のみ)
割合のダメージ軽減なので敵が強くなればなるほど相対的に価値が上がります。2枚目以降は周回することで確率ドロップしますが非常に確率が低いのであまりおすすめはしません(スタミナの使い道は基本的にイベント優先)。フレンドポイントで1枚交換できるのでそちらだけ入手しておきましょう。

【雨、ときどき晴れ】入手方法 CASE02 BATTLE クイーン初回クリア&確率ドロップ フレンドポイント交換(1枚のみ)
貴重な全体回復。消費SPも少ないので非常に使いやすい。上記の秘密の特訓と同じく2枚目以降ドロップが狙えますが後回しでOK。フレンドポイントの交換分だけ入手しておきましょう。

【思わぬ掘り出し物】入手方法 フレンドポイント交換
フレンドポイント交換で完凸まで狙えるカードですが優先度は低め。一枚目は安いのでとりあえず入手はしておいてOK。2枚目以降はコスパが悪いので他の物と交換するのがおすすめ。
【その他ガチャ産カード各種】

【ノックの意味】
タワー100攻略時に使いました。魔法攻撃キャラに装備させることでダメージを稼ぎつつデバフをかけてこちらの被ダメージを減らせます。

こちらも同じくタワー100攻略時に使用。低レアで凸しやすいので、レベルを上げておけば水属性を使わない時でもステ上げ用に使えます。
タワー100攻略
前提としてキャラのレベルは有利属性で120、それ以外だと160まで上げておかないとかなり厳しいです(不利属性は恐らく無理)。
(例)属性水2~3、他1~2
サポート(SP供給)→火力→火力→サポート(回復&睡眠)
【フレンド枠 ☆3水詩帆(睡眠)】

↑フレンド枠で借りる詩帆はこれ
↓【編成例】左の3人は恒常の☆3、一番右は元々☆2のキャラ

サポートで使うキャラはレベル160まで育ち切ってたら他属性でもOK。一番右の由紀子は防御寄りのステでSP供給力も高いのでおすすめ。自分も本当ならこの構成で挑むべきでしたがイベント用に火属性のキャラを優先的に育ててしまってたのでそのまま火2人入れてクリアしました(編成は7日目に記載)。
1ターン目のボスの攻撃が強攻撃+攻撃だと不利属性のキャラは落ちてしまうのでその時は諦めてリタイアしてください。
【1ターン目】
先頭のキャラは普通に攻撃してSP供給。火力キャラは攻撃orフラグでブレイクゲージ削り。最後のキャラのタイミングでフレンド詩帆睡眠を狙う(外したらリタイア)。その後攻撃すると起きてしまうので最後のキャラはフラグで回復。
【2ターン目】
先頭は攻撃でSP供給。火力キャラ2人でブレイクゲージを削り切る。最後のキャラは攻撃でSP供給。
【3ターン目】
先頭はフラグ(救世主)。火力キャラはブレイクゲージ削り。最後のキャラはフラグで睡眠狙う。
【4ターン目以降】
ここからは敵の行動次第なのでアドリブで。ブレイクと睡眠で行動阻害しつつ、適宜回復しながらボスのHPを削り切りましょう。敵の行動はランダムなのでデレてくれたらあっさり倒せる場合もあります。睡眠が確定ではないのでどうしてもリタイアありきのプレイになってしまいますがご了承ください。
タワー120攻略
基本的な流れは100の時と同じです。違うところはボスが2体いるので1体ずつ処理していくことになります。
編成は可能なら火属性2人・水属性2人がベストですが、最悪3・1もしくは1・3の割合でもいけると思います。偏っている場合は倒しやすい方から処理しましょう。
【1ターン目】
回復しながらフレンド詩帆で睡眠狙い。両方外したらやり直し。片方もしくは両方眠ったら起きてる方を殴りつつSP貯め。
【2ターン目以降】
回復しながらSP貯め。眠ってたやつが起きたタイミングで全体睡眠(ドリーミン)を狙う。両方眠ったら先に倒したい方から殴る。自分の編成的に火力が高い属性が有利な方から殴ると楽に処理できます。1体倒せたらあとは100と同じです。ブレイク&睡眠でごまかしながら倒しましょう。
1日目(2023/06/14 スタート)
ブルーリフレクションは数年前にCS(プレステ等)で発売された、岸田メルさんがキャラデザを担当されていることで話題を呼んだゲームですね。私は原作をプレイしていないので違いがわかりませんが、元々CSでも評価されてるゲームみたいなのでアプリ版の燦も期待できそうで楽しみです。
リセマラが簡単なので推奨されてるみたいですが、チュートリアル含めて最初の配布石で最高レアのキャラが3体引けたのでこれでスタート。初日は24時まわってからDLしたのでクエストいけるところまで進めて終わり。早い段階で高速戦闘とオート機能が使えるようになるのは非常に助かりますね。ゴールドパスは額がそれなりに大きいですが、最悪タワー100までいければ黒字なので迷わず購入。
ゲームのジャンルはRPGで、キャラを強化したりカードや装備を揃えることで戦力を強化していくゲーム性ですね。明日以降プレイしていく中で気づいたことや攻略のポイントを別項目でまとめていきます。
【クエスト】1-10クリア
【タワー】未開放
ゴールドパス購入(1,500円)
2日目
現在開催されてるイベントが明日の昼までだったので、メインクエストを少し進めたらその後はイベントをひたすら周回。報酬のカードがそこそこ強そうなのでなるべく回収したいところ。
クエスト進めたおかげで石が貯まったのでガチャを適当に回しましたが最高レアは全然引けず(確率は3%)、リセマラしなかったことを少し後悔してます。今から始める方は妥協せずリセマラしてから始めることをおすすめします。
タワーは挑めるようになりましたが今日はイベントを周回してるので明日以降少しづつ進めていきたいと思います。
【クエスト】3-1クリア
【タワー】1クリア
3日目
スタミナを回復できるアイテムがそれなりにあったのでイベントを無理やり周回してイベント限定のフラグカードを完凸することに成功。残りのポイントは白のピースに変換。ついでに武器作成(サイズ)に必要な素材も集められたのが美味しい。
戦闘に関して、序盤は☆3キャラを適当に育成しておけば大丈夫そうですね。クエストを開始する前に相手の属性が分かるので弱点属性だけ連れて行かないようにすれば良さそう。後々有利属性で揃えることになりそうですが、現状低レアは☆2以下だと装備できるキャラやカードの枠が少ないせいでステが低すぎて微妙。編成に入れるのは☆3にできてからですね。
タワーの攻略も開始。20までクリアできました。先々まで敵の情報が見られるのですが戦闘力的に全然足りないので時間かかりそう。
【クエスト】4-1クリア
【タワー】20クリア
4~5日目
イベント用に火属性のキャラを中心に育成。白のピースを変換して☆3キャラを1体☆4に、☆2のキャラを1体☆3にしてみました。ピースの変換が数増えるとかなり効率悪いのでもう少しレッスンで増やしてからにするべきだったかも。残りの2枠はタワー100を見据えて水属性のキャラを編成して周回。
タワーの攻略も進めてみました。まだキャラのレベルも全然上がりきってませんが意外と勝てますね。あっさり50までクリア。もう少しいけそうですがあせる必要もないので明日以降にします。
【クエスト】5-1クリア
【タワー】50クリア
6日目
タワーどんどん進めて100まできましたが100のボスが想像以上に強くてビックリしました。水属性のキャラがそこまで育ってないので倒せるのに少し時間かかりそうです。
ここまで強いと水属性の☆3キャラ持ってないとしんどそうですね。リセマラの項目少し訂正させていただきます。
【タワー】99クリア
7日目
リタイアマラソンを繰り返して何とかタワー100クリア。タワー攻略のポイントは別項目でまとめておきますね。

↑クリアした時使った編成はこれ。本当なら他の水キャラ育てるべきでしたが早くクリアしたかったのでリタマラでゴリ押しました。
【タワー】100クリア
8~9日目
土と風のキャラがあんまり育っていなかったので少し時間がかかりましたがタワー110まで何とかクリア。
新しいイベント(レイドボスと戦う系)がきたおかげでさらに育成が捗るので思ったよりも早く120までいけそうな予感。
【タワー】110クリア
10~12日目(条件達成!!)
毎日少しずつ進めていったらあっさり120までいけました。

120クリアした時の編成はこれ↓

サブキャラのレベルもまだ上がり切ってませんがいけてしまいました。プラチナガチャの天井で詩帆を入手できていればもっと楽でしたね。
【タワー】120クリア 条件達成!!
さいごに
お読みいただきありがとうございます。更新したらTwitterで告知しますので、もしよかったらTwitterのフォローお願いいたします。何か質問等ありましたらTwitterでDMください。
コメント